10升の餅つき・・・
2022年もあと1週間になりました。、
それで、餅つきをすることにしました。
垂水の両親は、二人とも怪我上がりなので
その分もつきます。
あちこち分ける分を考えて、
何と10升(1斗)もつくことになりました。
こんなにたくさんつくのは初めてです。
妻は、クリスマスイブの夕方から
もち米をとぎ始め、
午後10時までかけて、洗ってくれました。
台所には、もち米を湿したバケツがいっぱいです。
餅つき機を出して、一旦掃除して、
午前10時に始めました。
まず、餅つき機に湿したもち米を1升分入れます。
そして、「蒸す」のスイッチをオン、
蒸し上がるのに35分ほどかかります。
ピーと蒸し上がりのブザーが鳴ります。
よく蒸されています。
次に「つく・こねる」のスイッチを入れます。
モーターが回り出し、
どんどんつかれていきます・・・。
約5分でつき上がりです。
それをしゃもじで取り上げ、
ラップを敷いた持ち箱に入れます。
丁寧にラップで巻いて、
1升つき上がりです。
10升目は、あんこもちを作りました。
午前10時から、
10回繰り返して、
終わったのは、午後6時でした。
2日間、良く頑張った妻でした。
ふぅ、長い1日が終わりました。
I am not sure where you’re getting your information, but good topic. I needs to spend some time learning more or understanding more.
Thanks for excellent information I was looking for this information for my mission.
投稿: propeciabuy-erort | 2022-12-26 11:15 午後