アクセスランキング

« エアーインテイクハッチの交換 | メイン | かるかんを買いに »

2022-11-05

溶岩道路を歩く

早朝の散歩の時の雲がとれ、
快晴になってきました。
青空がアウトドアに誘ってくれます。

「今日はどこを歩こうかな?」
いろいろ考えた結果、
桜島の溶岩道路を歩こう!
と決めました。
幸い、北風で、噴煙は南に流れていました。
PM2.5かな、少し煙っていました。


バイクで桜島フェリーへ。
バイク置き場に駐めて、
すぐにフェリーが出港しました。
九州地方の新型コロナが、だいぶ落ち着いてきたので、
観光客が増え始めています。

B1
外国の団体のみなさんが乗っていました。

袴腰から、十字路信号まで歩き、
いよいよ、溶岩道路1周を始めます。

B2
以前走っていた「ランニング桜島」のハーフマラソンは、
最後は、この溶岩道路を一周して終わりでした。

ひたすら一直線を登って、
まずは、赤水展望公園へ。

市街地から見ると、赤茶けて見えていたのは、この草でした。

B3


長渕くんの「叫びの肖像」の記念碑、迫力あります。

B4
観光客がひっきりなしに訪れていました。
長渕ファンなんでしょう。

B5
神瀬灯台がそこに見えます。

しばらく歩くと、烏島埋没公園です。

B6
昔は、まだ海岸端にあった気がするんですが、
勘違いなのかな?

B7

青空と市街地、青い海、松の緑が素敵です。

次は、溶岩なぎさ遊歩道を歩きたいな。

B8

途中の街灯は、桜島大根です。かわいい。

B9

ほぼ一周して、足湯のところに。

B10
ここにも、観光客がいました。
入国制限がなくなって、
外国の方も増えてくるでしょう。

合わせて1時間15分のウォーキングでした。
気持ちよかった!!!!!


コメント

コメントを投稿