知覧の藤
南日本新聞に、
霧島の和気神社の藤の写真が載りました。
まだ行ったことのない和気神社ですが・・・。
「藤」と言えば、
唐津城の藤を思い出します。
たまたまゴールデンウィークに行ったら、
今まで見たことのない見事な藤を
観ることができました。
藤の迫力に感動しました。
雨が降っていて、
散歩に行けないので、
部屋でウォーキングマシンで30分歩きました。
歩きながら、
「確か、知覧武家屋敷に藤棚があったよな?」
ネットで調べると、
確かにありました。
和気神社は遠いので
知覧に行くことにしました。
知覧峠は途中が狭いので、
川辺峠を越えました。
そして、初めて南薩縦貫道の知覧まで乗りました。
トンネルを潜るとすぐに知覧でした。
武家屋敷に向かう細道のたたずまい・・・。
まだきれいに咲いていました。
花はけっこう長く、揃っています。
雨に濡れた藤もいいです。
20日まで藤祭りをしていたそうです。
お昼前になったので、
川辺のラーメン「くりやま」に行きました。
11時半なのに、もうお客さんが多いでした。
くりやまのラーメンは、
私のランキングでは、鹿児島県のベスト3に入ります。
スープ、麺、トッピングと
満足なラーメンです。
藤とラーメンの21日でした。
コメント