アクセスランキング

« 換気扇のシャッター取り付け | メイン | 九州高校総体 »

2021-06-10

「ひまわり」の修理

梅雨の季節になると、
日の当たらない北側の外壁に、
うっすらと、コケが見えてきます。

晴れの日が続くので、
コケ取りのスプレーを買ってきて、
ローラーを使って塗り込みました。

このコケ取り剤は、
脱色がなく、有効性も長続きします。
ただし、
雨で流されないように、
晴れ間が続かないといけません。
 
 
思ったより早く済んだので、
「ひまわり」の破損しているサイドモールの修理をすることにしました。
いろいろな道具をバイクに積んで、出発。
気温がどんどん上がり、
30℃を超えていました。
 
 
防弦を兼ねたサイドモールの右スターン部が
ぶつかったのか、
切れて大きく外れています。

Hm1



手で押し込むのは無理でした。

Hm2



それで、
ビスをねじ込んで、押さえることにしました。
電源を引いてきて、
ドリルで穴を開けて、
タッピングビスをねじ込みます。

Hm3



ビス4本で、何とか、押さえることが出来ました。

Hm4



縮んでいるのか、
数㎝隙間があり、
白い部分も割れているので

黒いバスボンドで埋めました。

Hm5



仕上げは、後日、
一度乾燥してからやることにします。

Hm6

気になっていた「ひまわり」の修理が出来て、
よかったです。


コメント

コメントを投稿