「ひまわり」後ろアンカー設置
昨年後期、
浜平川港は、港内の浚渫が行われました。
大部深く掘ってくれて、
港内でも、スナイプのセンターが刺さらなくなりました。
ポンツーンの左右のアンカーや
以前使っていた、
「ひまわり」や「韋駄天」のアンカーもなくなり、
新たに打ち直していました。
強風の時、
ポンツーンに「韋駄天」と「ひまわり」が繋いであるので、
かなり負担になっているらしく、
それで、「ひまわり」の後ろアンカーを打つことにしました。
アンカーは。県連からもらい、
8ミリのチェーン10mと18ミリのロープ20mを購入し、
準備しました。
チェーンは、10m+10m
ロープは、ちょうど来ていたKさんにエンドと輪っかの
スプライスをしていただきました。
ジュニアの赤ゴムを借りて、
所定の位置にアンカーを投入しました。
大きい唐人アンカーと、20mのチェーンは効くでしょう。
チェーンのエンドにはおもりを付ける予定です。
出艇時は、ロープが沈むので、浮きも付けました。
ロープを引くと、
なかなかの効きでした。
これで、北風、東風の時に、
ポンツーンに負担がかからなくなります。
コメント