強力な「一太郎」に
パソコンのワープロは、
若者のほとんどがワードを使ってます。
恐らく、私より、10歳下くらいまでは
一太郎を使っている人が多いです。
当時のパソコンを購入するときは、
プリインストールがワードと一太郎を選べました。
しかし、今は、ワードだけ。
マイクロソフトオフィースになって、
ワードとエクセルが主流です。
そんな中でも、
私は一太郎を使い続けています。
慣れたワープロは、
使いやすく、重宝しています。
ワードの文章も一太郎で読み込んで訂正、
ワードのファイルのまま戻せるので、
何も不自由はないです。
仕事場のワープロファイルは、
ワードと一太郎が混ざってますが、
若者も、一太郎文書では、一太郎を使っているようです。
その一太郎、
2020年版のPR冊子をもらいました。
まず、
スマホの活用ができます。
音声で文章を作れる。
カメラで撮った文章をOCRで文書にできる。
それを一太郎に、WiFiで転送して、
パソコンの一太郎で加工する。
一番嬉しいのが、
PDFの直接読み込みと編集。
(JUST PDF4の利用)
そして、
画像ファイルも一太郎で開き、
テキストに変換(OCR)出来ます。
これは、今までの機能の強化版です。
ワープロのツールとして、
本当に強力になってきました。
2月7日が楽しみです。
コメント