アクセスランキング

« お盆の墓参り | メイン | ダブルパンチ »

2021-08-16

今年もまた・・・

今年の気象は、
またまた異常な状態で、
夏真っ盛りなのに、
梅雨の末期のような状態になりました。
被害が心配されましたが、
またまた、災害になっています。
 
 
佐賀県武雄市は、
支流や、田畑、市街地の水が、
本流河川に流れ込む事が出来ずに、
洪水となりました。

Takeo

これ、2018年の
広島県真備町の水害に似ています。
 
 
記憶にある近年の水害です。
2017年 九州北部豪雨
2018年 広島県真備町浸水
2019年 千曲川氾濫 北陸新幹線水没
2020年 球磨川氾濫

毎年のように、
梅雨や台風で水害が起きています。

近年、

今までの雨の降り方ではなくなって
「想定を超える」雨量になっていて、
それに対応できていないところで、
水害になっています。

2019年の千曲川氾濫の時思ったのですが、
日本各地の大型河川は、河川敷が出来て、
本来の水量を確保できなくなっているのでは。

そうなると、
今回の武雄市でもでしたが、
流し込む河川の水面の高さが高くなって、
支流から排水できない事態が起こります。
川内川では、ポンプアップをしていますが、
こんな対策をしないといけない箇所が
どんどん増えて来そうです。

「強靱な国土づくり」と言われていますが、
いろいろな対策を早急に講じていかないと、
毎年の水害が防げそうにありません。



コメント

コメントを投稿