アクセスランキング

« 明豊高校、決勝戦、がんばれ!! | メイン | ご馳走を食べに行こう! »

2021-04-02

家族で佐多岬へ

3日に長男が帰るので、
子どもたちが「まだ行ったことがない」と言う
佐多岬に行くことにしました。

遠出はエスクワイヤーがいいかもしれませんが、
N-BOXの走りを確かめようと、
N-BOXで行くことにしました。
 

 
9時55分の垂水フェリーに滑り込みセーフ。
垂水に10時半過ぎに上陸しました。

そこから、国道269をひたすら南下。
旧佐多町の伊座敷にある、そば処「甲貴」で昼食を摂りました。

Sm1  
 
更科そばが、とっても美味しいでした。
 
 
伊座敷からくねくね道だと思っていたら、
何と、道路が走りやすい!!
もう何十年も来ていないうちに、
カーブが緩やかになっていました。

もと、有料料金を取っていたゲートに到着。

Sm2

 
有料でなくなって、南大隅町が管理しているらしい。

北緯31度線を通過、

昔は、柱と甲板だったのに、
大きな碑が建てられてました。

Sm3

 

すぐ先が、終点の駐車場でした。
駐車場にも、展望台が出来ていました。
トンネルに入り、岬展望台に向かいます。
トンネル内は新しいコンクリートで整備されていました。


Sm4



昔は、細い舗装してない道でしたが、
全て整備されて、車椅子でも行けるようになってます。

Sm45  
  
展望台は、台風みたいなすごい風でした。
吹き飛ばされぬように気をつけて、バチリ。

Sm5

 
 
階下は、ガラス張りの展望室でした。
晴天の時には見える写真が四方に貼ってありました。
佐多岬を回る貨物船や客船がたくさん見えました。
 
 
子どもたちは初めての本土最南端、
私にとっては、本当に久しぶりの佐多岬、
「来て良かった!!」
シーズンになると増えて来る観光客に
いろいろな施設を造って対応していました。
 
 
帰りに荒平天神に寄りました。

Sm6  

ここにも菅原道真公を奉ってあります。
 

垂水港に着いたのは16時でした。
4人乗って、約150㎞走って、
N-BOXの燃費はどうか?
何と、リッター20.3㎞走ってました。

Sm7



カーブやアップダウンが多かったのに、

すごい燃費です。びっくりしました。


コメント

コメントを投稿