アクセスランキング

« 緊急事態宣言が拡がる | メイン | ヤマハ船外機のオイル交換 »

2021-01-14

新しくできるもの、壊されるもの

天気がいいと、
長く歩きたくなります。
昨日は、朝散歩ができなかったので、
鹿児島駅まで歩くことにしました。
目的は、市電鹿児島駅電停の出来具合を見たかったからです。

 
市街地を歩くと、
信号待ちが出てくるので、
ちょっと時間がかかります。
道路を歩く人は、
ほとんどがマスクをしていました。

新屋敷の市立病院跡地には、
児童公園ができていますが、
その北西の一角に、レストランができていました。
「民間活用」と書いてありました。

Sid4


その右手のビルが、
鹿児島国際交流センターです。
私は、このセンターが児童公園の方にできるものと思ってました。
 
 
それから、電車通を歩いて
JR鹿児島駅に向かいました。

Sid1


見えてきました。
鹿児島駅と同じ色使いで、
落ち着いたデザインの市電停留所の屋根ができていました。

Sid2


電停の乗り場はできていましたが、
まだ線路が敷いてありませんでした。
3月末に完成です。
鹿児島駅周辺も整備されてきて、
新しい街になりそうな・・・。
 
 
新しくできるものがいくつかありますが、
壊されていくものも。
 

KMSに曲がる一角に、
ジョイフルがありました。
ヨットに行ったときに、昼食によく使っていました。
この新型コロナのあおりを受けて、
ジョイフルが店舗数の縮小を始めました。
この店は人が多かったので大丈夫と思っていましたが、
夜間が少なかったんでしょう。

Sid3

2階はすでに撤去、
1階の鉄骨の撤去が始まっていました。
ヨット関係者には寂しいですね。

新しくできるもの、
そして、壊されるもの、
時代の流れを感じました。





コメント

コメントを投稿