アクセスランキング

« 三が日の駅伝 | メイン | 液晶ディスプレーの割れ »

2020-01-05

艇庫の予備キー作成

雲がとれ、空が快晴になりました。
天気がいいし、バイクかな。

バイクと言えば、
バイクの動画を撮ろうと、
いろいろ考えています。
 
 
ナビを取り付けるパイプバーに
ホルダーを付けて試してみましたが、
10㎝ほど長くなり、
かなりの振動が出て、
画像がぶれました。
 
他に取り付けるところはないか・・・
残るは、メーターの上、
アルミで、パネルを作り、
両面接着テープで貼ってみました。
 
それの効果を確かめるために、
走ることにしました。
目的は、艇庫の予備キー作成です。
  
  
シャッターのカギを付けたままガラガラーと上げたことから、
カギが曲がっていました。
予備キーを作っておかないと大変と、
暮れに、平川近くのお店で2本のカギを作りました。

しかし、カギが合わないのか、
傾けたり、少し抜いたりしないと
開きませんでした。
「これではいけない」と、
ちゃんとしたカギ屋さんで作ることにしました。
 
 
平川に行ってカギを借りて、
ロックマンに持ちこみました。
「2本作ってください。」
「分かりました。」
すぐに出来ました。
2本で、1300円也。
 
バイクで再び平川へ、
シャッター鍵穴に入れると、
2本とも完璧でした。
やはり、カギ専門は違います。

Kagi



並べてみると、
確かに、カギの形状が違います。
最初から、カギ専門店に行けばよかったです。
 
 
帰宅して、
バイク動画を見ました。
バイブバーよりは、振動が減りましたが、
アルミパネルの形状が悪く、
少し浮いた状態になっていたので、
メーターカバーに当てて、
今度はしっかり形状を作りました。

Kagi2



両面接着テープの場所も変えました。
メーターカバーに密着させるのがポイントです。
さあ、今度は上手くいくでしょうか。
 
 
 

コメント

コメントを投稿