先日、
長男が羽田から飛行機で帰ってきました。
2月初めから春休みに入っていて、
大学にも行ってないし、人とも会ってないと言うことで、
帰省のエアチケットを取りました。
羽田13時発のLCCで、
13時04分に移動開始。
同じく、その頃に鹿児島空港に着き、
駐車場で、スマホのフライトレーダーを見ました。
いつもは、飛行コースが分かる画面を見ていたのですが、
初めて、3Dというスイッチがあるのに気づきました。
押してみると、けっこうきれいな3Dでした。
飛行機は羽田空港のD滑走路に向かっていました。
◯がその飛行機です。
D滑走路は、新しく造った、東に飛び出ている滑走路です。
橋を渡って、D滑走路の西南端に来ました。
その後、飛び上がり、右旋回して鹿児島に向かいました。
3Dでは、視界に入る航空機の番号が表示されていました。
なかなか面白いでした。
これからも、この3D画面を使おうと思います。
2時間後、鹿児島空港に着陸、
ターミナルの木下グループの検査室で、
今回も、クイック抗原検査をしました。
2,100円が1,600円になってました。
(鹿児島県民なら無料です。)
30分後、「陰性」と診断されました。